よくあるご質問
Q1.物件引渡日・住宅ローン融資実行日がせまっており、できるだけ早く契約したいのですが?
A.
まずはお電話にてお問い合わせください。迅速に対応致します。
お見積りが完成していれば、ご契約申込書へのご記入、ご捺印のうえ、保険料をお預かり(現金・振込)させて頂いた時点でご契約手続きは完了となります。
また、ご契約と同時に契約申込書控・保険料領収証を発行させていただきます。
Q2.銀行指定・住宅販売会社指定の火災保険でなくてもよいのですか?
A.
問題ありません。火災保険は住宅ローンの利用に関わらずご契約者様が自由にお選びいただけます。
自由設計型火災保険「住自在」をぜひご利用ください。
Q3.長期契約の場合、建物の価値が年々下がっていくので、保険金額も年々下がっていくのではないですか?
A.住自在では、保険金額を、その時点の建物の価値である「時価額」ではなく、今の建物と同等の物を再建築するために必要な建築費「再調達価額(新価額)」で設定致しますので、ご契約期間中、保険金額を保険金のお支払上限額として補償致します。
ただし、5年を超える契約では、物価変動等によって保険金額の20%以上の変動があった場合には保険会社から保険金額調整の通知を行います。
Q4.損害保険金は保険期間中、何度でも支払われますか?
A.
損害保険金をお支払いした場合でも保険金額は減額しないので何度でもお支払いします。
ただし、損害保険金のお支払額が1回の事故につき保険金額の80%を超えた場合は、ご契約はその時点で終了します。
Q5.日本全国どこでも対応できますか?
A.確認資料が取りつけられる場合は郵送で全国対応可能です。その他の場合は、お近くの代理店さんをご紹介致します。
Q6.住宅ローンによる取得でない場合も住自在の対象となりますか?
A.お客さまが新規に取得された住宅建物であれば、住宅ローンを利用していなくても住自在の対象になります。 (2015年10月1日以降)
- 記載している保険料および補償内容などは2019年10月1日以降のものです。
- 詳しくはパンフレット、契約概要、注意喚起情報、ご契約のしおり・約款等をご覧ください。
- 当社が取扱う保険商品について一定の項目のみを表示したものであって、保険商品間の優劣を意味するものではありません。商品の詳細はパンフレットや契約概要等をご確認ください。また、その他ご注意いただきたい事項は注意喚起情報、ご契約のしおり・約款等をご確認ください。